■製品構成(Pro 構成)・ モジュール:iMX91 Industrial Module Pro
・ ベースボード:iMX Development Baseboard
・ CPU:NXP i.MX 91 ARM(R) Cortex(R)-A55 Solo 1.4 GHz(Basic構成は0.8 GHz)
・ RAM:1 GB LPDDR4-3733 DRAM(実効 1.866 GHz)
・ フラッシュ:8 GB eMMC(Max構成は16 GB)
・ EEPROM:I⊃2;C 1 Mbit
・ Ethernet PHY:1× 10/100/1000 Mb/s(Max構成は2×)
・ 無線:Wi-Fi 4/Bluetooth(R) 5.2(Max構成はWi-Fi 6/BT 5.3)
・ アナログオーディオ:COM上に実装
・ 付属品:Micro-USBケーブル、パッチ・イーサネットケーブル、100ピン・シールド付スタッキングコネクタ×3、スペーサ/ねじ、Yocto Project 5.0 “Scarthgap”(Linux 6.6) など。
1) iMX91 Industrial Module Pro(COM/SOM)ハードウェア概要
・ CPU:NXP i.MX 91 Solo ARM(R) Cortex(R)-A55 0.8 / 1.4 GHz(L2 256 KB、Armv8.2、NEON、仮想化、Arm DynamIQ)
・ メモリ:LPDDR4(X)-3733(1.4 GHz) 512 / 1024 / 2048 MB(x16、インラインECC)
・ フラッシュ:eMMC 5.1 4 / 8 / 16 / 32 / 64 GB、SD(4-bit)×1、I⊃2;C EEPROM 1 Mbit
・ ビデオ出力:24 bpp 平行RGB/ビデオ入力:8-bit 平行YUV/RGB(カメラ)
・ オーディオ:SAI(デジタル)、アナログオーディオ・コーデック(アナログ/デジタルマイク、ラインIn/Out、ヘッドホンOut)
・ Ethernet:2× 10/100/1000 Mb/s(COM上にデュアル1GbE PHY実装)
・ 無線:Wi-Fi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax 2.4/5 GHz)/Wi-Fi 4(802.11 a/b/g/n 2.4/5 GHz)、Bluetooth(R) 5.3/5.2(いずれもCOM上に実装)
・ CAN:2× CAN-FD、USB:2× USB 2.0、その他I/O:UART×8/GPIO/PWM×4/I⊃2;C×8/I⊃3;C×2/I⊃2;S×1/Octal-SPI×1/SPI×8/NAND×1、システム信号:Reset IN/OUT、ON/OFF、Bootモード×4、Power-OK、ユーザボタン、その他信号:12-bit ADC×4、Clock Out×4、Tamper×2、JTAG。
・ セキュリティ:EdgeLock(R) Secure Enclave、Secure boot、eFuseキー格納、Secure JTAG、乱数生成 等(SoC機能)。
ソフトウェア/ブート
・ プリインストールOS:Linux Yocto 5.0 “Scarthgap”(Linux 6.6)/Debian 12 “Bookworm” ポーティング進行中。
・ ブート:eMMC/SD(SD 3.0 4-bit)/FlexSPI(Serial NOR/NAND)/USB(Serial Downloader)。BMODE[3:0] によるモード(0000: eFuse、0001: USB、0010: eMMC、0011: SD、0100: FlexSPI NOR、0101: FlexSPI NAND、0110: Infinite Loop、0111: Reserved)。ブート関連信号はCOMコネクタに引出し、ベースボード上DIPで選択可。
電気仕様
・ 電源入力(COM):+VSYS ピン給電(+3.4~+5.5 V)。キット全体(付属品含む)で最大20 Wを想定。PMIC:NXP PCA9451AHNY。Power Distribution Tree(BUCK/LDO列、VDD_SOC/DDR/USB/SD/GPIO/AVDD等)を定義。
・ 消費電力測定項目(BASIC/PRO/MAX共通表):「U-Bootのみ/起動最大/Linuxアイドル/スリープ/Linux+ストレステスト」- 現版はTBA表記。
機構仕様(数値すべて)
・ 外形寸法(上面図):60.00 × 47.00 mm、主要ピッチ・基準寸法(例:43.20/46.80/30.00/16.80/13.20 mm 等)、取付穴 φ3.10 mm×2。
・ 側面寸法:最大高さ 6.26 mm、コネクタ上面 2.63 mm、基板厚 1.61 mm、最下端 2.02 mm。
・ 下面:コネクタ配置 J1/J2/J3 の座標(J1右側27.10 mm、J2上15.00 mm、J3左下19.00 mm ほかが図示)。
・ スタッキングコネクタ:100ピン×3、既定スタック高 3.00 mm(2.50 mm/2.00 mmのバリエーションあり/2.0 mmは2.5/3.0 mmと互換不可、有効ワイプ長 1.00/0.90 mm)。
温度範囲(COM):Commercial 0~+70 °C/Extended -20~+85 °C/Industrial -40~+85 °C
・ 適合:ISO 9001:2016製造、CE適合方針(COM/ベースボードは最終機器の一部品-EMC/環境試験の実施方針を記載)、RoHS/REACH/UL94/紛争鉱物/WEEE対応を宣言。
2) iMX Development Baseboard・ 電源:+5 V DC、8 Aヒューズ保護。
・ フラッシュ:QSPI NOR 256 Mbit/133 MHz。
・ オーディオ端子:3.5 mm ジャック(ライン出力/ヘッドホン/マイク/デジタルマイク×3)。
・ 映像出力:HDMI/DisplayPortTM 出力、LVDS 出力×2。
・ カメラ入力:CSI カメラ1/CSI カメラ2(Raspberry Pi互換)。
・ Ethernet:RJ-45 デュアル(10/100/1000 Mb/s×2)。
・ メモリカード:microSD。
・ USB:USB 3.0 Type-A×2、USB 2.0 OTG(Micro-B)×1、USB Type-C×1。
・ コンソール:USB Micro-B。
・ 拡張:Mini PCI Express(Full/Half)、M.2 Key-B(2230/2242/3030/3042)。
・ シリアル:USB-to-TTL-232(3.3 V、FTDI互換)。
コネクタ/スイッチ/LED(型番レベルまで記載)
・ J1/J2/J3:100ピン・スタッキングコネクタ(COM接続)
・ J4:SIM(M.2用)、J5:PCIe M.2 Key-B、J6:Mini PCIe、J7:SIM(Mini PCIe用)
・ J9:HDMI、J111:DisplayPortTM、J10:USB Type-C、J11:USB Type-A(デュアル)
・ J12/J15/J14/J13/J40:LVDS0およびタッチ(Easy-On FFC/シールド20ピン)
・ J16/J17/J18:ヘッドホン/マイク/ラインアウト
・ J19:RJ-45 デュアル
・ J21/J22/J23/J24/J25/J27/J29/J30/J31/J32/J33/J34/J35/J36/J37/J38:UART/JTAG/CAN(MIKROE-3060)/I⊃2;C+GPIO/CSI1(iPass)/CSI2(FFC)/DCジャック/端子台/CPUファン など
・ S1(BOOT)/S2(SAI1 BOOT CFG)/S3(SAI1 BOOT CFG):DIPスイッチ
・ SW1~SW5:ユーザボタン(UP/DOWN/LEFT/RIGHT/ENTER)、SW6:Reset、SW7:ON/OFF、SW8:電源ロッカ
・ LED:D2(DSS/緑)、D4(WWAN/緑)、D5(WLAN/緑)、D6(WPAN/緑)、D37(Power/緑)、D38(User/赤)、D39(Bluetooth/青)、D40(WLAN/橙)(例:D39 LTST-C193TBKT-5A 等、部品型番をデータシートに記載)。
技術仕様(電源/機構/温度:表の数値そのまま)
・ 入力電圧(モジュール給電方法別):
・ DCジャック:+5.0 V(Min)/+5.2 V(Nom)/+5.3 V(Max)
・ ワイヤ端子:+5.0 V(Min)/+5.2 V(Nom)/+5.3 V(Max)。
機構寸法:117.0 × 170.0 × 25.30 mm(iMX91搭載時)。iMX8M + ヒートシンク構成では31.93 mmの高さ参考値も記載。取り付け穴径:φ3.10 mm/φ2.70 mm(図示)。
動作温度(Baseboard):Extended -20~+70 °C
【ポジティブワン株式会社について】社名 ポジティブワン株式会社(POSITIVE ONE CORPORATION)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ・ウエスト22F
URL https://www.positive-one.com
SoM製品関係:https://www.chinchillasmart.com
ポジティブワン株式会社は、最先端技術と時代を先読みしたエンベデッドソリューションをご提供します。そのために海外の有力な最先端技術会社と提携し、多様化する仕様に対応できるOEMハードウエアや世界標準ISOなどに準拠する品質向上のためのツールをご提供します。さらに、システムコンサルティング、エンベデッドからPC、スマートフォン、サーバーを含んだハードウエアからソフトウエアまでのシステム受託開発など、皆様のプロジェクト成功のためのご支援をいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
ポジティブワン株式会社
メールアドレス:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
TEL:03-3256-3933 FAX:03-4360-5301
